■研究紹介
□研究成果
○学位論文

学士論文

平成11年度(1999年度)
  • 阿部基雄:排水機能を有するジオコンポジットによる粘性土の補強のメカニズム
  • 中野文照:軟弱地盤上スーパー堤防の地震時変状に及ぼす堤体剛性の影響
  • 田口慎也:アップデート型液状化ハザードマップ作成手法
  • 羽根 司:石炭灰を利用した気泡混合軽量土の強度・変形特性
  • 坂内裕志:侵食に伴なう海岸崖崩落に関する有限要素解析
  • 水沼加奈子:石炭灰を利用した浚渫泥から溶出するリン酸の吸着除去に関する研究
  • 望月紀子:広域地盤沈下地帯における地下水位モニタリングシステムの開発

平成10年度(1998年度)
  • 飯久保励:石炭灰を用いた気泡混合軽量土の強度・変形特性に及ぼす養生の影響
  • 勝木俊介:低レベル放射性廃棄物貯蔵施設の地震時変形解析
  • 菊池智和:スーパー堤防の地震時安定性に及ぼす地盤改良効果
  • 鈴木宏幸:複合ジオシンセティックスによる粘性土盛土の補強のメカニズム
  • 根岸智和:非塑性シルト質土の応力誘導異方性を考慮した弾塑性構成式の適用性
  • 福田裕子:GISによる広域地盤沈下地帯における複合災害ポテンシャルの評価
  • 前田裕司:スクリューアンカー杭の引抜き抵抗力の算定法とその適用

平成9年度(1997年度)
  • 阿部智彦:低レベル放射性廃棄物貯蔵施設の地震時安定性
  • 安藤浩隆:模型実験による海岸崖侵食対策法とその評価
  • 加々美智博:単純せん断による土の変形係数の評価
  • 玉島進吾:軟弱地盤上のスーパー堤防の地震時安定性評価
  • 畑中直人:複合ジオシンセティックスによる関東ローム盛土の補強と設計法
  • 柳橋孝博:スクリューアンカー杭の引抜き抵抗力に及ぼす杭形状の影響とその評価法
  • 山崎真司:石炭灰を有効利用した軽量地盤材料の強度、変形特性
  • 村田史子:GISを利用した関東平野北部の広域地盤沈下の予測と災害ポテンシャル

平成8年度(1996年度)
  • 家上幹雄:波浪を受ける粘性土地盤の沈下・変形に及ぼす地盤内の水の流れの影響
  • 川合弘之:非塑性シルトの液状化とその後の挙動に及ぼす初期せん断の影響
  • 鈴木教弘:部分非水状態における粘土の時間依存せん断特性
  • 高畑 修:地滑り粘土の強度特性と安定解析への適用
  • 豊田 周:抵抗杭の引抜き抵抗力算定法とその適用
  • 土井達郎:複合ジオテキスタイルによる火山灰質粘性土の補強
  • 中川 明:バック・ドレーン工法における軟弱粘土の圧密過程とウェル・レジスタンス効果
  • 檜 弥生:茨城県の地盤沈下予測へのGISの利用
  • 室山拓生:繰返し単純せん断状態における粘性土の応力−ひずみ履歴モデル

平成7年度(1995年度)
  • 鵜野雅明:波浪による繰返し載荷を受ける防波堤下粘性土地盤の安定性
  • 小島 淳:水浸を受けた膨張性土の力学特性とその適用方法
  • 島袋 淳:液状化とそれに伴う体積変化特性に及ぼすシルトの影響
  • 野口良彦:地理情報システムを用いた液状化予測地図の作成
  • 灰塚栄二:海岸崖侵食に及ぼす前浜砂の影響
  • 浜井雅樹:コーン貫入試験による細粒分を含む砂質土の液状化強度評価
  • 別所 薫:非排水せん断を受ける粘土の応力−ひずみ−時間関係とその予測
  • 横川青児:初期せん断を考慮した粘性土地盤の地震時安定解析

平成6年度(1994年度)
  • 大滝浩司:地下水位変動の履歴を受ける粘土層の圧縮・圧密特性と地盤沈下予測
  • 喜渡基弘・花塚 有:直接型及び間接型せん断試験によるシルトのせん断特性の相関性
  • 佐々木康子:現地調査による茨城県の海崖侵食特性
  • 鈴木忠勝:ベントナイト混合砂の力学特性と変形解析への適用
  • 高橋繁樹:不織布による補強高盛土の安定解析
  • 樋口 徹:異方圧密を受けた密な砂の非排水せん断挙動
  • 福島正明:塑性のないシルトの液状化特性

平成5年度(1993年度)
  • 秋沢 賢:関東ロームのような火山灰質粘性土を用いた高盛土の安定解析
  • 豊田紀孝:地震時における砂地盤の沈下予測
  • 永埜宗孝:ゾーン指定型のせん断試験による軟弱粘土のせん断特性とその適用
  • 平岡呂晃:主応力軸の変化に伴う砂の非排水繰返しせん断特性
  • 水石和雄:大深度地下構造物外周充填材の変形解析

平成4年度(1992年度)
  • 高木 操:波の周期性を考慮した防波堤下地盤の応力変形・解析
  • 竹中昭博:宅地造成に使われる圧縮性の高い不飽和盛土の長期沈下特性
  • 松村康博:地震時における軟弱地盤の沈下の簡易な予測
  • 宮崎数札:ベントナイト・砂混合材の圧縮・膨潤特性とその適用
  • 宮下公成:水浸に伴う不飽和土の強度・変形特性とその適用

平成3年度(1991年度)
  • 荒井輝行:地盤沈下地帯における土質性状に関する研究
  • 北川明広:深い地盤内に埋設される遠心力矩形コンクリート管に働く土圧に関する研究
  • 国井一史:粘土の非排水クリープとその予測に関する研究
  • 斎藤 諭:波浪荷重を受ける軟弱地盤上着底式防波堤の変形・安定解析
  • 島津康行:海岸に堆積する底泥の沈降・堆積・圧密特性
  • 堀 佳史:土とジオテキスタイルの摩擦特性を考慮した軟弱地盤の支持力算定式に関する研究
  • 渡辺宏明:石炭灰を用いた軽量地盤材料の力学特性に関する研究

平成2年度(1990年度)
  • 岡本 順:地下水位の季節的変動に伴う地盤沈下に関する研究
  • 見郷浩二:飽和地盤の液状化特性および弾性特性に及ぼす繰返しひずみ履歴の影響
  • 塚田義明:軟弱粘土の長期圧密沈下予測に関する基礎的研究
  • 永野大介:複合ジオテキスタイルによる軟弱地盤の支持力改良機構に関する研究
  • 高沖:石炭灰の地盤材料への利用に関する研究



(C) Copyright Geotechnical Engineering Laboratory
Dept. of Urban and Civil Engineering, Faculty of Engineering, Ibaraki University.
2000 All rights reserved.